忍者ブログ

ド壺

脳内がNotes/Domino系からASP.NETに移行しつつあるIT系情報ブログなつもり。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

導入は経営判断ですから。。。ねぇ。

こんな記事↓がITproに掲載されてたので、ちょっと摘み食い。
[設計編]クライアント/サーバー型システムを選んではいけない

notes/dominoは完全にクラサバ型よねぇ。
まぁ、クラサバ型がダメって言われても
このようなツールの導入決定は
自分のような末端の人間にわ関係ないことでして(ぁ
遠いお空の上でやられてる経営判断を
どうにかできるんなら既にやってるだろし・゚・(ノД`)・゚・。

確かに、今回のうちの会社のR7入れ替えは
もぅ誰がやってないのさ!!?ってのが分からないため、
ちょっと困ってるんですよねぇ。
odsのverチェックするスクリプトはR6からの実装モノで
R5使ってるユーザは絶対エラーするだろしねぇ。

ハッ。メールDBのopen時にodsのverチェックで
強制的にエラーさせてR5でメール見れなくすれば
泣く泣くVerUPしてくれるかもしれない??
(っという悪魔的発想の自分ってどうなのよwww

ぶっちゃけ全てのDBをWeb化(Domino化)すりゃこの辺の問題解決するかもだけど
そんなの作りこみなおすのメンドクセ。
d/n使ってる皆さんの環境はどうなんでしょねぇ?

あ~、来月のwikiアンケートのネタできたわw

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ん~?、その記事は

  • by たち
  • 2007/08/31(Fri)22:06
  • Edit
昔はクライアントのアプリケーション配布が面倒だったり、DLLが上書きされたりしたけど、今は改善されてる。って記事ですよ~♪。

>誰がやってないのさ!!?ってのが分からないため、
>ちょっと困ってるんですよねぇ

今、困ってるから頭の中で変換されたようですね。

ユーザ文書にRelease番号が有りませんでしたか?
ClientをVerUpすると更新されたと思いますが、違うかな?

>odsのverチェックするスクリプトはR6からの実装モノで
>R5使ってるユーザは絶対エラーするだろしねぇ。

>(っという悪魔的発想の自分ってどうなのよwww

d( ̄◇ ̄)b グッ♪

まあ、それは最終手段として残しておいて(捨てたらダメょ)、先ず仕込むなら
@Version や notesSession.NotesVersion、notesSession.NotesBuildVersion
からでしょ。

ともかく、アンケートネタが出来てよかったですね。

やっちまったww

  • by nami
  • 2007/09/01(Sat)09:48
  • Edit
たちさま
>昔はクライアントのアプリケーション配布が面倒だったり、DLLが上書きされたりしたけど
んと、VerUpもアプリケーション配布と同等と思ってますw
というかVerUpをすべてのクライアントにって作業もクラサバ型である弊害だしねぇ。
さすがにDLLの部分はないけどねw

DLLのところの問題は実は別のVB6で外注さんにつくってもらったアプリケーションで
すったもんだしたことありますよ。
まぁこの辺はNotesとは関係ないんで割愛w

>それは最終手段として残しておいて(捨てたらダメょ)、先ず仕込むなら
あ、自分ボケボケなのに気がついた。。。
ってDBのODSのVerチェックしたってクラのVerとは限んないぢゃないかいっ!(一人ツッコミ
意味ねーよwwwww
というか@Versionとかあったてのも調査不足だぁ。
まぁODSのverチェック側しか気にしてなかったから
@Versionとかの情報取り逃がしてたってのが正解なんですがねぇ(ハハハ

というかその辺気づかせてくれてありがとーw
すごい助かったかもww

「いけない」までいうのは傲慢だなあ。

  • by NDOMINO-S
  • 2007/09/03(Mon)08:44
  • Edit
>[設計編]クライアント/サーバー型システムを選んではいけない

クラサバ型は元々「通信環境が貧弱、でも充実したGUI使いたい。」っていうニーズから生まれた発想です。
経営判断どうのこうのいうより、その時はその時で正しい判断だっだんでしょ。
記事はネットの速さやコストが充実した「今」の環境だけ語っているのでこういう話になる。
「いけない」までいうのは傲慢だなあ。

>ぶっちゃけ全てのDBをWeb化(Domino化)すりゃこの辺の問題解決するかもだけど
>そんなの作りこみなおすのメンドクセ。

NotesDBのWebアプリは@Picklist、@MailSendがNotesクライアントの記述がそのまま動けばすごいアドバンテージあるしR4の頃からユーザ側からそういう声出ているハズです、結局Lotusは8がでた今でもやろうとすらしませんね。
なら普通のWeb専用の開発環境で作った方がマシって話になる。

あとブラウザはどこまでいっても参照系の環境と思います。入力系のプログラム組むとクラサバ系のツールより作業工数がデカい。

極論ですからw

  • by nami
  • 2007/09/03(Mon)09:43
  • Edit
>記事はネットの速さやコストが充実した「今」の環境だけ語っているので
ですねぇ。まぁN/DのR5からR7へのVerUpは経営判断ですから(ぁ
というか、うちの会社の場合は
今までの作りこんだ資産が多すぎでNotesへの依存度が高いのもあって
他で作り直す作業がバカにならんから、こう決定されたと思うんですけどね。

自分的には記事のようなクラサバ完全否定派ではないですよー
この記事は極論で面白いから取り上げたってまでですw
ただまぁ色々とメンドクサイ~~っての当たってますよねw

けど、記事後半読んでけばわかるんですけど、
タイトルとちょっと矛盾してたりなんかしてw
というかフォローしてますよねぇwww
あの巨大企業に対する配慮ですかね?w

こっちが思うには、昨今のWEB側で作りこむ作業・費用と
クラのインストやVerUp作業量などを比較した場合
TOTALとして費用部分が実際そこまで変わるのかどうなんかなぁ?
って疑問のはありますね。

この辺の話は、初期費用にどこまで掛けられるか、
運用側にどこまで掛けるのか?の天秤のような気がしないでもないですわ。

もう引き返せない。(泣)

  • by NDOMINO-S
  • 2007/09/03(Mon)12:21
  • Edit
>うちの会社の場合は、今までの作りこんだ資産が多すぎでNotesへの依存度が高いのもあって他で作り直す作業がバカにならんから、こう決定されたと思うんですけどね。

ウチもそうですし、Notes辞めない(というより辞めれない)ユーザ企業はみんなそうでしょうね。
特にワークフロー作りこんだらもう引き返せない。(泣)
IBMはそれがわかっているのでNotes/Dominoの顧客相手に殿様商売やりまくり~。ですな。

反論出来ない。

  • by たち
  • 2007/09/04(Tue)00:39
  • Edit
基本的にはNotes/Dominoは好きなんですけど、
NDOMINO-Sさん>Notes/Dominoの顧客相手に殿様商売やりまくり~。ですな。

ですね、差分くらい契約してなくてもダウンロード出来たらいいのに。(この不満点、以前も書いた気がする)

お客のつもりが食われてる。。。?

  • by nami
  • 2007/09/13(Thu)16:53
  • Edit
NDOMINO-Sさま
>Notes/Dominoの顧客相手に殿様商売やりまくり~
まったくですねぇ。
まぁ食えるところから儲けようとする姿勢はどこかの元国営企業と一緒ですけど。
というか大手ってどこにしてもこんなのばっかりですよね(ウンザリ

TRACKBACK

Trackback URL:

カウンター

ブログ内検索

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
nami
性別:
女性
自己紹介:
火星人+/ペガサス/ささ女
の完全変人タイプ。

仕事は1事業所のIT管理者。
ノーツDB開発を主に担当。
鯖管理とNetwork管理にも携わる。
ぶっちゃけIT便利屋。
基本は「広く浅く」。
口癖は「メンドクサ。。。」

ついったーやってます。
@namiphoをフォローしてネ


トラバについて
ここの記事のリンクがない記事については、トラバ許可はしませんのでご承知おきください。

最新コメント

No Title(返信済)
(04/25)
No Title(返信済)
(04/12)
No Title(返信済)
(03/01)
(10/07)
(09/29)

最新トラックバック

バーコード

アフェリエイト


デル株式会社
シマンテックダウンロードストア

お天気情報

アクセス解析

Copyright ©  -- ド壺 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]