「
なくならない訳です」に続き、
IPA職員がファイル交換ソフト利用で、個人情報含む1万6000件を流出(by BPnet)
さてと、もぅこれ、情状の余地無しじゃない?
というか、なんで自宅にそんなデータがあるのさ???
P2Pソフトをインストして使おうとしたのも問題だが
自宅PCでそんなデータを何するんだ、いったい。
それも1万件以上のデータが流出ってことは
>「IPA直接所有する情報ではないのでコメントするのは適当ではない」
ってあるけど、IPAでの業務上の資料も含まれてるんじゃないのかい?
直接所有していない情報だから我関せずなのかね??
直接っていうのは実際何を指す言葉なのさ??
うちの会社なら、自宅のPCを会社で使っちゃダメだし、
自宅にデータを持って帰ることさえ禁止なんですけどね。
他の会社はどうなってるんだろうか?
IPA、このぐらい考えて規定化してなかったのだろうか?
P2Pソフトの禁止しか考えてなかったのだろうか?
それに加え、ウィルスソフトのパターン更新されてないって。。。。
2年前のウィルスに感染するなんてどれだけセキュリティ意識低いのさ。
今回の件で完全に、IPA、評価さげたな。。。
[0回]
PR
COMMENT