忍者ブログ

ド壺

脳内がNotes/Domino系からASP.NETに移行しつつあるIT系情報ブログなつもり。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最低限ほしいPC知識

Notes夜Dayでお会いした「けんじろう」さまのブログに
面白い記事があったので、自分なりに回答。
ほとんど精神論に近いかもしれないw


一番はじめに、マウス操作とキーボード操作。
これ、結構マウス操作にトラブる人が多いです。
特にダブルクリックするつもりがアイコンやファイルをぐりっと移動させて
慌てて「あ゙~~~~っ!!」ってなる人。
システムファイルなんか移動されたときには
何かのアプリが動かなくなること請け合い。。。
キーボード操作については、
入力が遅くって慣れる前にあきらめてしまう人多し。

二番目に通り一遍等のPC用語。
とくにマニュアルに書かれているようなPC用語は要チェック。
ハード物の名前も覚えないとトラブル対応で説明を聞いても
ちんぷんかんぷんに。

三番目に、PCに慣れ親しむための度胸と「元に戻す」という機能
というか、PCが普通の家電と違うことを認識し、
操作をドジればすぐにでも壊れるものであること。と
何かドジった操作しても、「元に戻す」ということを知っていれば
大抵元に戻りますしね。
アプリケーションソフトであれば、必ずツールバーの「編集」の中に
あるということがわかれば慌てなくても何があっても済むかも??
ただ、間違いは何度かやらなきゃ何が間違いかを覚えないので
自分が人にPCを教えるときは
必ず「壊れることを怖がらずに触って覚えろ。」を口癖にしますね。

四番目に、性悪説(セキュリティがらみで)
これはインターネットを触る上で欠かせないと思います。
・セキュリティがどれだけ大事か。
・セキュリティソフトはなぜ必要か。
・詐欺に合わないための法則。
ネット上の詐欺については手口が多いためここでは紹介しませんが、
よく言われる「おいしい話」なんかは、
なぜ相手はそれで利益が得ることができるのか?を考えれば
引っかかりにくくなりますよ。

五番目に、各アプリケーションソフトでの共通性と違いを探せ
色々なアプリを使っていても、同じような機能は多分にあります。
特に、メニューバーはどのアプリケーションでも大体同じような
配列になってます。
それを踏まえれば、おのずと違い(というかそのソフトの特徴)も
分かるかも。

他には、windowsなら右クリックでのショートカットメニューを
使いこなせればいうことなし。
どこでも右クリックを試してみると
たまに嬉しい発見をすることがあります。

あとは、ファイルの位置も。
どこにシステムファイルがあり、
どこにデータファイルが保存されるのか。が分かれば、
削除・編集してはいけないファイル・フォルダを
見分けやすくなります。


なんか抜けがある気がしますが、
今考えられるのはこんなところで。。。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カウンター

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
nami
性別:
女性
自己紹介:
火星人+/ペガサス/ささ女
の完全変人タイプ。

仕事は1事業所のIT管理者。
ノーツDB開発を主に担当。
鯖管理とNetwork管理にも携わる。
ぶっちゃけIT便利屋。
基本は「広く浅く」。
口癖は「メンドクサ。。。」

ついったーやってます。
@namiphoをフォローしてネ


トラバについて
ここの記事のリンクがない記事については、トラバ許可はしませんのでご承知おきください。

最新コメント

No Title(返信済)
(04/25)
No Title(返信済)
(04/12)
No Title(返信済)
(03/01)
(10/07)
(09/29)

最新トラックバック

バーコード

アフェリエイト


デル株式会社
シマンテックダウンロードストア

お天気情報

アクセス解析

Copyright ©  -- ド壺 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]