一応レンタル場所(@wiki)かりました。
ド壺の茶瓶。 サイト名は暫定。とりあえず一部だけ公開。
いい名前思いつかないから、思いついた言葉を適当に並べてみた(ぁ
ということで、まずサイト名募集(´・ω・`)
やっぱりレンタルwikiということで
色々プラグインが不足&微妙で、痒いところには手がとどかない。。。
特にリンクの部分のフォームには泣かされた。
フォームで投稿された情報が
管理者しか見れない別ページに書き込まれた上で、
こっちがサイト検証してから分類したかったのに、
同じページに書き込んでしまうのが、どーもねぇ。
かと言って、メール送信フォームにすると
1ケ月に1度ぐらいしかメールチェックしない自分に
それはどうよ。。。と。
(毎日チェックしなさいよとか言わないでww
あとはTrackerプラグインがあれば
内容を分類・管理しやすかったのにーっと。
個人でPukiWiki使って立てるのもいいんですけど、
別でPukiWiki使ってて、
アクセス制御がうまく行かなかった経緯があるので、
とりあえず今回は@wikiで我慢というところ。
我慢ができなくなったら、どっかに引越ししちゃうかも。
[0回]
PR
COMMENT
数が合ってない
サイト名ですか・・・センスないんですけどね。
「Notesってノーツと読むんだよ」
とか。
では、失礼いたします。
まんま頂きましたー
んで、サイト名色々悩んだんですがやっぱり思いつかないので
そのまま、たちさんの案を頂くことにさせてもらいました。
んで、数合わないのは、wikiのアンケートの仕様が
どうやら項目値に半角「.」があるとカウントができないことが途中で発覚。
ということで、押してくれた方申し訳ない・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなので由来でも
>んで、数合わないのは、wikiのアンケートの仕様が
そうだったんですか、色々制限があるのですね。そうそう、細かい事ですが、Rが付くのはR5までだったような気がするのですが・・・。N/D ?本当に余計なことを。
ではまた。
MS社もだけど、製品名ころころ変わらないで欲しいですね。
ぇ~~
まぁご本人がそういうのであれば、ということで削除しておきましたよw
> Rが付くのはR5までだったような気がするのですが・・・。N/D ?本当に余計なことを
これ、N/Dていうの皆使ってますが、ただ単にNotes/Dominoの略では??
それならR5でもN/D R5になるのかな??w
んで、超個人的解釈ですが、
RはReleaseVerの略だと思われるので、そのまま使ってもいい気がします。
というか、7.0.2でVer情報表示させたら、
まんまRelease 7.0.2って表示しましたし~
(製品名としての表記ならRはダメなんでしょうけどw)
R の位置づけ
・・・中途半端な・・・。 (ノ_-;)ハア…
色々探したのですが、この程度しか、見つけられませんでした。
https://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/developer/library/ls-NDHistory/index.html
>(製品名としての表記ならRはダメなんでしょうけどw)
そのようですね。お騒がせいたしました。
あ、いいネタ。。
ということで早速wikiに貼ってこようっと~。