昨日のプログ記事読み直してて
あ~言葉足りねぇなぁ。。。と思った事をここで追加。
まず5月分のアンケートの感想側の追加から。
DB設計者側ってなぜか経過年数5年以降の人が多くって、
サーバ管理者側は平均的にこなれているんですよねぇ。
DB設計者のほうが育ちにくいのか??
それともほとんど構築されてしまったDBが多く、
メンテナンスのみで新規DBがそれほど上がってこない。
が、新規を作るとなると組織間をまたがるような大規模クラスになっちゃうとか??
けど、年齢を見る限り、
DB設計者側が年齢分布こなれてるのに対して、
サーバ管理者側はもぅ中堅どころよりそれ以上の人で構成されてるところが。。。
どっちにしろ動脈硬化起こしてるよね・゚・(ノД`)・゚・。
6月分のアンケートの1つ目の質問の回答の感想側。
「マイグレーションしたい」に一つも回答がないってのは
「R7へ上げる利点が見つからない」からこのような結果になるのかなっと。
R7へ上げなきゃ
いけないっていうのは、
あくまでもOS対応と旧リリースVerのサポート切れの対応であって、
受動であり自主的ぢゃーないんですよね。
サーバ管理者側なら、「フルアクセスアドミニストレーション」のフラグ追加、
DB設計者側なら、「列の共有」などのちょっとした設計の変更で、
少しは利点もあるかなーっと思うのですが、
エンドユーザ側は、メールのテンプレが変わらない限り
マイグレーションした利点がほとんどないに等しいという状態。
自動保存もかなり微妙のような気がしますしねー。
というかExcelとかWordとかの自動保存の場合、
自分はチェック外してしまう人なんですが、そのまま使ってる人っているんですかねぇ??
ああ、そうだ。
「R7に上がった場合の違い」って情報欲しい人います?
そのうちwikiに箇条書きでも記述したほうがいいんだろうか??
まぁ時間あったらなんですけどzzz
ってIBM公式ちゃんと調べて無いけど、この辺の情報って公開されてるんだろうか??
[0回]
PR
COMMENT
あったら嬉しいですよ。
>受動であり自主的ぢゃーないんですよね。
でしょうね、基本的な機能についてはR4.6で充分に思えます。
その頃と比べてDBの最大容量がOSに依存するようになったのは評価しますけど、Javaは要らない、JavaだけのVerUpは出来ないし。Client側の起動が早くなれば一般ユーザも喜ぶと思うんですけど・・・。
ところで、受動の対義語は能動だから、しかし‘自主的’を‘能動’に変えると意味が変わるし、この場合、‘受動’を素直に‘受け身’って書いた方が好く思えます。
(意味は解るし間違いとは言えないけど、なんか気になったので)
>自分はチェック外してしまう人なんですが、そ>のまま使ってる人っているんですかねぇ??
私も外してます。自分でコマメに保存します。
VirusCheckソフトもイキナリ検査始めるのは切ってます。
こっちの都合も考慮せず勝手に動くのって嫌いなんで。
>「R7に上がった場合の違い」って情報欲しい人います?
は~い♪ココに一人居ます。
>そのうちwikiに箇条書きでも記述したほうがいいんだろうか??
箇条書き賛成。
[Lotus Domino 7.0 の新機能]
http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/developer/library/nd7features.html
と、会議室予約の設定要領が変わったのは知ってますけど、他にもあるだろうし、あちこち見るのメンドクサいので、パッと見て解るのが有れば嬉しいです。
うん、それはね。。。
>(意味は解るし間違いとは言えないけど、なんか気になったので)
それは「能動」という言葉をド忘れしてて調べるのめんどくさいから
そのまま「自主的」にしてしまったという罠。。。
やっぱり変だよねぇwww判ってはいたけどそのまま放置しちゃう自分ってww
>は~い♪ココに一人居ます。
やっぱりいるよねぇ。。。
自分も最初ほしかったクチではあるんで。
というか自分もまだ一部しか判らないので
判る範囲での追加形式でやってくかぁなぁ。。。