mixi始めました。
今までアカウントが増えるんで敬遠してたんですが、
そろそろどんなもんか見てみないと
話題についていけなくてアカンかな。と思った次第。
自分が見たところ、まぁよくある機能のイイトコドリというか。。
目新しいものはあんまり。。。
目新しいものはやっぱりGoogleが一番か。
mixiは、コミュニティが簡単に立てられる時点で、
一般ユーザには掲示板を立てる行為が楽になるといったところか。
あとは日記とか足跡とかの機能も一般ユーザには楽なんだろね。
けど、あそこで日記を「全体に公開する」って、
他のブログとなんら変わんない気が。
ノーツ関連のコミュもあったものの寂れてて、
技術系ネタをあーいう閉鎖的な場所でやるより、
もっとオープンな所でないと意味がない気が。
他にも色々なコミュ回って見たものの、
mixi自体の閉鎖性というか閉塞感が漂うような。
結局、自分みたいなヘビー級ユーザ(ぁ)には
ちと物足りなさを感じる。
ただレスポンスは悪くないので、
結構なユーザ数であのレスポンスを出すのに、
データベース等のシステム管理が気になるところ。
[0回]
PR
COMMENT
mixi
mixiやの、ブログやの、読み逃げされてやのと、色々と言われていますが、ほとんど、わかりません。
こう考えると最近の話題についていってません。
まぁ、気にしてませんがね・・・・(爆
うーーーーーん。
気にせずとも、生きていけますから・・・・(核大爆
情報収集の一環ですよw
そうですねー。
まぁこっちは情報収集ですよ。
ナレッジっていう言葉をどのように浸透させるかってのが今のIT関連の命題だと思ってるんで、この辺の情報ツールは一通り触ってみてますね~。
たしか、移行中に
たしか、懇談室が移行中に、代わりに使えるよう誰かが公募してた憶えがあるのですが、それかな?と直感的に思いました。
招待されて入れるところが荒にくい安心感を与えるとともに閉鎖性に繋がるのかなと思います。(個人的な見解です)
私は閉鎖性の方を強く感じましたけどね。
(え゛招待してくれる人が居ないだけ?そうとも言えます)
デザイン変わりましたね、ノートPCの液晶だからか左の帯(薄い灰色に白文字)は見辛いです。
趣味の一環。
> 招待されて入れるところが荒にくい安心感を与えるとともに閉鎖性に繋がるのかなと思います。(個人的な見解です)
ですねー。
というか、炎上するのって日本だけっぽい???
なんでこうも荒れるのか不思議だ。
> デザイン変わりましたね
もうテンプレ入れ替えは趣味の一環な気が。
3カラムのシンプルなヤツほしくて色々入れ替えしてたんですけど
試行錯誤で、やっとこれに落ち着きましたよ。。。
でも、またいいテンプレ出れば変えるかもw